音楽は外出先やその移動中、ちょっとした待ち時間などスマホを持っていれば手軽に聴くことができます。専用の音楽プレイヤーを持っていたこともありましたが、いつも持ち歩いている携帯電話にパソコン並みの曲数を持ち歩けるなんて昔では考えられなかったのですが、CDやその他を持ち歩かなくても曲が聴けるっていいですね。
とりあえず付属のイヤホンで聴いていても不満などはあまりないとは思いますが、少し値段のするイヤホンに買い換えるだけで、色々な違いがあったりします。安くてもいいものコスパのいい製品もあれば、少し高いけど満足のいく製品、さらにいい音が欲しいと欲が出て数万円のするものなど選択肢も広がりました。
イヤホンにどれくらいお金をかけるかは人それぞれですけど、毎日使うものだと少し高くてもいいものを選びたいと探していたのですが、オススメはあまり高くないハイエンドイヤホンです。
いくらからがハイエンドかはっきりわかりませんが、1万円を超えるような製品はその部類と思います。メーカーや製品で価格帯が変わり数万円の製品当たり前のようにあります。低価格はどれもイヤホンの機能を最低限持っている程度で音にこだわることは必要ないと思われ、粗悪なものじゃなければ何でもいいと言ってもいいかもしれません。
とにかくいい音でと言うのなら数万円でもいいのですが、ヘッドホンやスピーカーも数万円出せばかなりいいものが買えてしまうので考えものです。数千円から2万円しないくらいの価格が悩んだり選択の多い印象があります。
===スマホで使うなら===
イヤホンにはマイクの付いたタイプもあります。iPhone用は再生、停止や音量のプラスマイナスを操作できるので非常に便利です。ポケットに入れたまま音楽を聴いたり選曲したり、もちろん通話だってできるので車の運転中でも使えますね。
どれがいいか迷うところですが、日本製ならソニーなんていかがでしょうか。SONYのイヤホンには音を出すドライバーというところにバランスド・アーマチュア・ドライバーユニットというものを使っているものがあります。
構造的に違いがあり高解像度で低音から高音まで豊かな表現力と言われています。このドライバーユニットはソニーの高い技術によって実現できたということで注目していました。このXBAシリーズはそれほど高くないのでオススメです。それでも高いですけどね。
聴く音楽にもよるのでしょうが、イヤホンだけで違いがでるのかハッキリわからないこともあります。小さい音でしか聴かなければあまりわからないですし、低音や高音などどの帯域に特徴があるのかによっても違うはずです。
でも少し耳が慣れてくると違う音が聞こえていたり、細かな音の変化まで聞き取れるなどハイエンドでは少なからず違いがあることがわかります。
残念ながらコードを引っ掛けることが多くて、片方が断線してしまったのですが、安いのに戻ると安っぽくて少し後悔しましたね。お店などで試聴できるところもあるようなので試してみてはいかがでしょうか。